児童向け(アニメ絵本)の書籍一覧

  • あしながおじさん

    定価419円(税込) / シリーズNo:A51 / 1990年02月06日発売

    ウェブスターは慈善家で、孤児院を視察したり社会事業に力を注いだ女性でした。「あしながおじさん」をはじめ、彼女の作品にはそういう題材が多く取入れられています。 せかいめいさくシリーズ

  • 赤毛のアン

    定価419円(税込) / シリーズNo:A47 / 1990年01月18日発売

    「赤毛のアン」は、カナダのプリンスエドワード島を舞台に少女アンの成長を描いた物語です。1908年に発表されて以来、アンは世界中の少女達に愛され続けてきました。 せかいめいさくシリーズ

  • ふしぎの国のアリス

    定価419円(税込) / シリーズNo:A48 / 1990年01月18日発売

    作者ルイス・キャロルは、オックスフォード大学の数学の教授でした。「不思議の国のアリス」では全く専門外の才能を発揮して、児童文学界に大きな貢献を果たしました。 せかいめいさくシリーズ

  • みつばちマーヤ

    定価419円(税込) / シリーズNo:A43 / 1989年12月11日発売

    「みちばちマーヤ」は、ドイツの作家ボンゼルスが1912年に発表したものです。花や虫の世界がいきいきと描き出されたこの作品は、世界中で翻訳され人気を集めました。 せかいめいさくシリーズ

  • おむすびころりん

    定価419円(税込) / シリーズNo:A44 / 1989年12月11日発売

    「おむすびころりん」は、「ねずみ浄土」とも呼ばれ、古くから日本各地に語り継がれてきた民話です。ころころ転がるおむすびのお話は、多くの子供達に親しまれてきました。 にほんむかしばなし

  • ピノキオ

    定価419円(税込) / シリーズNo:A45 / 1989年12月11日発売

    イタリアの作家コルローディは『ある操り人形のお話』を当時の子供新聞に連載して子供達の人気を集めました。その後、加筆を繰り返して現在のピノキオが生まれました。 せかいめいさくシリーズ

  • たから島

    定価419円(税込) / シリーズNo:A46 / 1989年12月11日発売

    「宝島」は1881年にイギリスのスティーブンソンが発表した作品です。彼にとって代表作であるこの作品は、同時に少年文学の最高峰としても世界中で親しまれてきました。 せかいめいさくシリーズ

  • アラジンとまほうのランプ

    定価419円(税込) / シリーズNo:A41 / 1989年10月24日発売

    アラジンと魔法のランプはアラビアンナイトのお話の一つです。アラビアンナイトは、ササン朝ペルシア時代から語り継がれ、以来世界中で読み続けられてきました。 せかいめいさくシリーズ

  • ジャックとまめの木

    定価419円(税込) / シリーズNo:A39 / 1989年10月04日発売

    「ジャックと豆の木」はイギリスに伝わる有名な民話を、民族学者のジェイコブズが編纂したものです。彼の作品には、この他有名なもので「三びきの子ぶた」などがあります。 せかいめいさくシリーズ

  • オズのオズマひめ

    定価419円(税込) / シリーズNo:A40 / 1989年10月04日発売

    オズの魔法使いを発表した後、作者のもとには子供達から多くの手紙が寄せられました。小さな読書達の夢を叶えるために書かれたシリーズの三作目がこの作品です。 せかいめいさくシリーズ